新刊「そうだったんだ!認知症」~やさしい文章とイラストで
2016年11月2日
「認知症=もの忘れ」とせず、認知症の見逃しを防ごう
文光堂は「そうだったんだ!認知症」を出版した。
認知症を「もの忘れ」程度の認識でいる医療従事者は多い。このため、一般病院の外来や病棟では軽度~中等度の認知症患者が数多く見逃されており、適切な治療・ケアを受けていない。このことが原因で様々なトラブルが起こっているが、そうした問題と対応法はこれまであまり知られてこなかった。
認知症をもつ患者は、急性期・一般病院では当たり前のようにいるが、 認知症ケアの本が解くような「何度も同じ話を繰り返す」「迷子になった」等、いかにも認知症らしいエピソードで現れることは少ない。
同書では、認知症を見抜くポイントの例として、
「特に消化器の問題はないのに食事が進まない」とか
「元気に退院をしたのに一週間も経たずに脱水になって再入院をしてきた」
などのちょっとしたトラブルの背景に,潜んでいることが多いのです
(ホームページより)
を挙げている。
このように同書では、「よくある」エピソードを中心に初学者向けにやさしい文章とイラストで解説し、忙しい医療現場でも認知症にすぐに気づくためのポイントを記している。
「治療やケアがうまくいかないのは認知症のせい?」
第3章「認知症と認知症でないものを区別する」では、「身体疾患を鑑別せずに認知症と診断しないこと」「せん妄との鑑別」「うつ病との鑑別」「薬剤による認知機能低下」を解説。
第4章は「こんなときどうする? 一般病院で認知症が問題になるケース」として、軽度の認知症(認知症の人が抱える困難感)、中等度以上の認知症(認知症の人のコミュニケーション)、食事を摂らない、といった例を取り上げている。
第5章「認知症患者・家族のためにすぐに始められる工夫」では、環境調整や退院支援、家族の苦痛と介護の負担に配慮した家族へのケア、等について提起している。
編者は、国立がん研究センター東病院精神腫瘍科長の小川朝生氏。
A5判188ページで、定価 3,780円(税込み)。
▼外部リンク
文光堂ホームページ
▼購入はこちらから
【この記事を読んだ方へのおすすめ記事】
- 【PR】治験参加者募集中!もの忘れなどのある高齢者でも、安心して使える睡眠治療薬の提供を目指して
- 11/28(木)「オンラインフレイル予防講座」防災編を開催(福岡市)
- 10/30(水)「オンラインフレイル予防講座」口腔編を開催(福岡市)
- 認知症予防医/広川慶裕医師の新刊「脳のスペックを最大化する食事」7/20発売
- 認知症予防医/広川慶裕医師の新刊「潜伏期間は20年。今なら間に合う 認知症は自分で防げる!」
- 広川慶裕医師の、認知症予防のことがよく分かる『認トレ®️ベーシック講座』開講!
- 知ると知らないじゃ大違い!民間介護保険って何?
- 酸化ストレスを減らすと認知症予防に!秘密はサプリメント
- ユッキー先生の認知症コラム第92回:あるべき姿の認知症ケア
- 認知症専門医による認知症疾患啓発イベントを開催
- ポイントは食生活にあった。認知機能維持に必要なのは・・・
- 認知症予防は40代から!摂ると差が出る栄養素とは。
- 山口先生のコラム「やさしい家族信託」第17回:Q&A 外出自粛で、認知機能の低下が心配。家族信託、遺言、後見、今できることが知りたい
- 【広川先生監修】5分で分かる認知機能チェック(無料)はこちら
- 認知症は予防できるの?
- 認知症の種類とその詳細はこちら