東京医科歯科大、アルツハイマー病と前頭側頭葉変性症の共通病態を発見
2018年2月17日
新たな早期治療法の開発に貢献
東京医科歯科大学・難治疾患研究所/脳統合機能研究センター・神経病理学分野の岡澤 均教授の研究グループは、認知症の多くを占めるアルツハイマー病、前頭側頭葉変性症の共通病態を発見しました。
前頭側頭葉変性症とアルツハイマー病に共通する病態、タウタンパク質異常リン酸化とそのシナプス局在を発見、タウタンパク質リン酸化が、シナプス障害を通じて認知症状を引き起こしていることを明らかにしました。さらに、タウタンパク質異常リン酸化につながるシグナルを解明しました。
本研究成果は、アルツハイマー病において、アミロイド抗体療法の失敗の後に、タウタンパク質を新たな治療開発の標的分子とする戦略が、前頭側頭葉変性症においても適応可能であることを示唆しています。
知られていなかった治療標的分子
また、治療標的分子として従来は知られていなかった分子(Tyro3, Gas6, B-raf )を見出し、それらを阻害する作用を持ち、臨床使用されているVemurafenibなどの薬剤や、AAVノックダウンベクターを用いた遺伝子治療が、将来的な治療開発の選択肢であることを具体的に証明しました。
研究グループは研究成果のポイントについて次のようにまとめています。
●前頭側頭葉変性症においてタウタンパク質の異常リン酸化が生じることを示しました。
●異常リン酸化タウタンパク質はシナプスを障害していました。
●タウタンパク質異常リン酸化の上流シグナルを明らかにしました。
●異常リン酸化タウタンパク質によるシナプス障害はアルツハイマー病と前頭側頭葉変性症に共通する病態と考えられました。
●タウタンパク質と異常リン酸化シグナルを標的とする早期治療の可能性を示しました。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
「アルツハイマー病と前頭側頭葉変性症の共通病態を発見」【岡澤均 教授】
おすすめ記事リンク
- 【PR】治験参加者募集中!もの忘れなどのある高齢者でも、安心して使える睡眠治療薬の提供を目指して
- 11/28(木)「オンラインフレイル予防講座」防災編を開催(福岡市)
- 10/30(水)「オンラインフレイル予防講座」口腔編を開催(福岡市)
- 認知症予防医/広川慶裕医師の新刊「脳のスペックを最大化する食事」7/20発売
- 認知症予防医/広川慶裕医師の新刊「潜伏期間は20年。今なら間に合う 認知症は自分で防げる!」
- 広川慶裕医師の、認知症予防のことがよく分かる『認トレ®️ベーシック講座』開講!
- 知ると知らないじゃ大違い!民間介護保険って何?
- 酸化ストレスを減らすと認知症予防に!秘密はサプリメント
- ユッキー先生の認知症コラム第92回:あるべき姿の認知症ケア
- 認知症専門医による認知症疾患啓発イベントを開催
- ポイントは食生活にあった。認知機能維持に必要なのは・・・
- 認知症予防は40代から!摂ると差が出る栄養素とは。
- 山口先生のコラム「やさしい家族信託」第17回:Q&A 外出自粛で、認知機能の低下が心配。家族信託、遺言、後見、今できることが知りたい
- 【広川先生のMCIコラム(第1回)】MCI(軽度認知障害)期で気づくことが大切