WHOと神戸大、認知症の早期発見・介入の共同研究を本格化
2017年8月21日
認知症の社会負担軽減を目指す
WHO神戸センターと神戸大学は、認知症の早期発見・介入をめざす「神戸モデル」構築をめざし、8月1日から本格的な研究を開始しました。両者はこれに先立ち、3年間の共同研究「認知症の社会負担軽減に向けた神戸プロジェクト」を行なっており、今回、この原案がWHO倫理委員会によって承認されたことにより、本格研究開始の運びとなりました。
認知症は世界規模で急増しており、厚生労働省によれば日本における患者数は450万人以上とされ、今後さらなる増加が見込まれます。そのような状況の中、本研究のテーマである早期発見・早期介入は認知症対策として注目されています。
研究のポイントと概要
研究のポイントは、以下の4つです。
〈1〉高齢者のある時点における認知機能と、将来的な介護リスクの関係性を明らかにする。
〈2〉認知機能低下を遅らせる効果的な介入方法に関するエビデンスを探索する。
〈3〉認知症の早期発見、早期介入を実現する地域モデルを提示する。
〈4〉日本国内のみならず世界に向けて政策オプションを提供する。
具体的な研究概要は以下のようになっています。
① 約8万人の70歳代の神戸市民を対象とした「基本チェックリスト」調査の解析
②「基本チェックリスト」回答者のうち認知機能低下を原因とした将来の介護リスクが高いと思われる約5000人に対する追加調査の実施と解析
③ 神戸市が今年度から開始した「フレイルチェック」参加者のうち同意が得られた方(約5,000人を想定)に対する認知機能と将来の介護リスクに関する追加調査の実施と解析
④ 神戸市が昨年度実施した「認知症予防教室」受講者のうち約100人に対する追加認知機能訓練の実施とその長期予後に関する評価など、包括的な研究を実施。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
WHO神戸センターと神戸大学、認知症の早期発見・早期介入をめざす 「神戸モデル」構築に向けた共同研究が本格開始
おすすめ記事リンク
- 【PR】治験参加者募集中!もの忘れなどのある高齢者でも、安心して使える睡眠治療薬の提供を目指して
- 11/28(木)「オンラインフレイル予防講座」防災編を開催(福岡市)
- 10/30(水)「オンラインフレイル予防講座」口腔編を開催(福岡市)
- 認知症予防医/広川慶裕医師の新刊「脳のスペックを最大化する食事」7/20発売
- 認知症予防医/広川慶裕医師の新刊「潜伏期間は20年。今なら間に合う 認知症は自分で防げる!」
- 広川慶裕医師の、認知症予防のことがよく分かる『認トレ®️ベーシック講座』開講!
- 知ると知らないじゃ大違い!民間介護保険って何?
- 酸化ストレスを減らすと認知症予防に!秘密はサプリメント
- ユッキー先生の認知症コラム第92回:あるべき姿の認知症ケア
- 認知症専門医による認知症疾患啓発イベントを開催
- ポイントは食生活にあった。認知機能維持に必要なのは・・・
- 認知症予防は40代から!摂ると差が出る栄養素とは。
- 山口先生のコラム「やさしい家族信託」第17回:Q&A 外出自粛で、認知機能の低下が心配。家族信託、遺言、後見、今できることが知りたい
- 【広川先生のMCIコラム(第1回)】MCI(軽度認知障害)期で気づくことが大切