「認知症」とは何か、介護現場を通して学んだ
2016年11月20日
フィールドワーカーとなり身をもって考えた
株式会社生活書院は、『あなたを「認知症」と呼ぶ前に――〈かわし合う〉私とあなたのフィールドワーク 』を出版しました。
『あなたを「認知症」と呼ぶ前に』は、「ケアされる側」にたたされる人たちの、それだけではない「生のいずまい、たたずまい」に魅かれた著者が、自らの「とまどい、まよい、失態」を見つめ、その人たちと私〈との体験〉をくみとり、聞きとり、描きだす中から、これまでとりこぼされてきたさまざまなことがらを浮かび上がらせる、〈身をもって〉考えるフィールドワークの全貌です。
『「本人は幸せだよね」ってマジかよ』
フィールドワーカーとして、認知症介護の現場で体験したことが数多く綴られています。項目の見出しには、「白くなれ、白くなれ」「ほしけりゃ、あげましょ、のしつけて」、等、印象に残った認知症本人の言葉が数多く使われています。
特に、「ユキさん」と呼ばれる認知症の人へのフィールドワークについて、詳しく書かれています。
これらのことから、著者は認知症介護のポイントは、認知症を知ることであり、そのためには本人の言葉をよく聞くことにあるとしている。
末尾の補章として「認知症当事者の〈姿〉はどこにある?」のタイトルで、愛知鉄道事故判決(「認知症徘徊事故訴訟」)に関する報道について、当事者の姿が見えていないのではと疑問を投げかけています。
「徘徊」する人の焦りと不安を感受しているか、助けを求めることへの羞恥心に気づけているか、等です。
著者は、出口泰靖氏。
A5判並製で440ページ、定価は2,700円(税別)です。
▼外部リンク
生活書院
▼購入はこちらから
【この記事を読んだ方へのおすすめ記事】
- 【PR】治験参加者募集中!もの忘れなどのある高齢者でも、安心して使える睡眠治療薬の提供を目指して
- 11/28(木)「オンラインフレイル予防講座」防災編を開催(福岡市)
- 10/30(水)「オンラインフレイル予防講座」口腔編を開催(福岡市)
- 認知症予防医/広川慶裕医師の新刊「脳のスペックを最大化する食事」7/20発売
- 認知症予防医/広川慶裕医師の新刊「潜伏期間は20年。今なら間に合う 認知症は自分で防げる!」
- 広川慶裕医師の、認知症予防のことがよく分かる『認トレ®️ベーシック講座』開講!
- 知ると知らないじゃ大違い!民間介護保険って何?
- 酸化ストレスを減らすと認知症予防に!秘密はサプリメント
- ユッキー先生の認知症コラム第92回:あるべき姿の認知症ケア
- 認知症専門医による認知症疾患啓発イベントを開催
- ポイントは食生活にあった。認知機能維持に必要なのは・・・
- 認知症予防は40代から!摂ると差が出る栄養素とは。
- 山口先生のコラム「やさしい家族信託」第17回:Q&A 外出自粛で、認知機能の低下が心配。家族信託、遺言、後見、今できることが知りたい
- 【広川先生監修】5分で分かる認知機能チェック(無料)はこちら
- 認知症は予防できるの?
- 認知症の種類とその詳細はこちら