【明日放送】NHKごごナマで、認知症のユニークな予防法を紹介
2017年4月25日

家庭で出来る早期発見法とは?
今年4月から始まったNHK総合のお昼の番組「ごごナマ」。スタート以来、認知症に関する話題もたびたび取り上げられています。コンセプトは「オトナの井戸端、作りました」。ゲストの本音トークやお得な生活情報など、さまざまな話題をネタに井戸端会議を繰り広げる、オトナ世代向けの生放送ワイドショー番組です。
午後2時5分からの「知っトク!らいふ」では、毎回さまざまな”知ればトクする”暮らしのヒントになる情報を特集しています。26日放送のテーマは“認知症の予防”。「もの忘れと認知症の違いは?」「家庭で出来る早期発見法は?」など、専門家が認知症の疑問についてくわしく解説します。
ユニークな認知症予防法も紹介
超高齢化社会を迎え、オトナ世代にとって非常に身近な問題となっている認知症。番組内では、思い出を回想するユニークな予防法も紹介されます。ゲストは藤田弓子さんです。
放送日時: 4月26日(水) 午後2:05〜2:55
放送局: NHK総合
司会: 船越英一郎
美保純
阿部渉
ゲスト:藤田弓子
(画像は公式HPより)
▼外部リンク
NHK公式HP
おすすめ記事リンク