シニア向け住宅と介護サービスへの意識に関するアンケート調査
“自立×支援”へ~9割が自立維持志向~
コスモヘルス株式会社(東京都港区)が運営するシニア専門のマーケティングプラットホーム コスモラボから、シニア層の『シニア向け住宅と介護サービスへの意識』に関するアンケートリサーチのレポートがリリースされました。
50歳以上のシニア層を対象に、現在の住環境への不満感や、介護サービスへの関心、将来の住み替え意向などについて、意識と実態を調査したもので、シニア世代の住まいと介護に関する課題と要望が明らかになりました。
トピックス
◆安全性への根深い不安
住まいへの不満として、「火災や地震があったら耐えられるか不安」(36.7%)が最多で、「防犯面が心配」(32.4%)が続いています。シニア世代にとって住環境の安全性は最重要課題となっており、災害リスクや防犯への懸念が生活の安心感を大きく左右している現実が浮き彫りになりました。
◆現在は自立、将来は柔軟な支援を希望
現在は「自立しており、介護や支援は特に必要ない」(90.6%)が圧倒的多数を占める一方、将来的には「必要時にサポート有」(39.4%)と「自立中心」(38.4%)への関心がほぼ同水準で高くなっています。自立を維持しながらも必要に応じて支援を受けられる柔軟な体制への期待が明確に表れています。
◆費用負担への強い懸念
シニア向け住宅の費用として「10万円未満」(56.9%)が過半数を占め、将来的な施設への入居や住み替えにあたっての不安として、「費用負担の大きさ」(65.3%)がトップとなっています。経済的な制約が住み替えや介護サービス利用の最大の障壁となっており、適正価格でのサービス提供が切実に求められています。
総評
本調査から見えてきたのは、「安全性重視と経済的制約の現実」というシニア層の住宅・介護サービスに対する意識の特徴です。現在の住まいでは「火災や地震があったら耐えられるか不安」(36.7%)と「防犯面が心配」(32.4%)が上位を占め、安全性が最重要課題となっています。
現在の生活状況では「自立しており、介護や支援は特に必要ない」(90.6%)が圧倒的多数を占めます。その一方で、介護サービス・サポートについては、将来的には「必要時にサポート有」(39.4%)と「自立中心」(38.4%)といった形式に関心が高く、自立維持と柔軟な支援の両立を求めていることが明らかになりました。シニア向け住宅の費用上限については、月額「10万円未満」(56.9%)が過半数を占め、施設への入居や住み替えにあたっての不安として「費用負担の大きさ」(65.3%)がトップとなっており、経済的制約が住み替えや介護サービス利用の最大の障壁となっています。
求めるサービスでは「緊急時の対応(24時間コールボタン、医療との連携)」(55.7%)と「食事の提供・栄養管理」(51.3%)が過半数の支持を集め、安全確保と健康維持が重要視されています。「運動プログラム、健康チェック」(39.4%)への関心も高く、予防的な健康管理への意識も確認されました。
将来への不安では、「認知症になった場合に住み続けられるか」(48.2%)が約半数に達し、健康状態悪化時の継続性への懸念も大きな課題となっています。「入居後や住み替え後の人間関係」(34.5%)への不安も3分の1以上が抱えており、新しい環境での社会適応への心配も存在します。
これらの結果は、シニア向け住宅・介護サービスにおいて、低価格での安全・安心・健康サービスの提供や、自立支援と必要時サポートの柔軟な組み合わせ、そして経済的・心理的不安の解消が重要な課題であることを示しています。シニア世代の現実的なニーズに応える持続可能なサービス設計が求められています。
調査概要
◾️調査方法:ネットリサーチ
◾️調査地域:全国
◾️対象者 :「コスモラボ」のアンケートモニター
◾️回答総数:531
◾️調査対象期間:2025年8月27日
写真はプレスリリースより
詳しい調査結果は、下記外部リンクよりご覧ください。
▼外部リンク
【シニアの最新調査】シニアの暮らしは“自立×支援のハイブリッド”へ~9割が自立維持志向~
- 認知症は予防できます!! –認知症「予防」のための3資格-
- 認知症予防医/広川慶裕医師の新刊「脳のスペックを最大化する食事」7/20発売
- 認知症予防医/広川慶裕医師の新刊「潜伏期間は20年。今なら間に合う 認知症は自分で防げる!」
- 広川慶裕医師の、認知症予防のことがよく分かる『認トレ®️ベーシック講座』開講!
- 知ると知らないじゃ大違い!民間介護保険って何?
- 酸化ストレスを減らすと認知症予防に!秘密はサプリメント
- ユッキー先生の認知症コラム第92回:あるべき姿の認知症ケア
- 認知症専門医による認知症疾患啓発イベントを開催
- ポイントは食生活にあった。認知機能維持に必要なのは・・・
- 認知症予防は40代から!摂ると差が出る栄養素とは。
- 山口先生のコラム「やさしい家族信託」第17回:Q&A 外出自粛で、認知機能の低下が心配。家族信託、遺言、後見、今できることが知りたい
- ユッキー先生の認知症コラム:第3回 物忘れが心配、認知症を予防するには・・・(その1)

