『物忘れや認知症に効く頭体操!おとなの脳活100日ドリルvol.12』
【問題数No.1】毎日楽しくたっぷり脳トレ厳選779問
株式会社大洋図書(東京都千代田区)から『物忘れや認知症に効く頭体操! おとなの脳活100日ドリルvol.12』が発売されました。脳の活性化に重要な「思考力」「言語力」「集中力」「記憶力」などが鍛えられて、気持ちよく解ける脳トレドリル25種類779問が収録されています。本シリーズは、好評につき季刊化されることとなりました。判型:A4/132ページ、価格は税込920円です。
超高齢社会を迎えるなか、老後の大きな不安要素となるのが認知症です。認知症を予防する一つとして、「瞬間視力」を鍛える方法があります。これは瞬時に視野全体の情報を正しくキャッチする能力で、スポーツや運転、日常生活など、状況を瞬時に判断する場面で重要とされています。
また、鍛えることによって、脳が活性化され本誌ドリルの問題もスムーズに解きやすくなることでしょう。監修はプロスポーツ選手のメンタルトレーナー・右脳活性トレーナーである児玉光雄氏。巻頭コラムでは、誰でも簡単にできる「瞬間視力」を高められる、トレーニング方法を紹介しています。
問題例
監修者プロフィール
児玉 光雄(こだま みつお) 追手門学院大学 スポーツ研究センター特別顧問。右脳活性プログラムのトレーナー。
錦織圭やイチローなど、トップアスリートの分析や研究をする「スポーツ天才学」の第一人者。一流プロスポーツ選手のメンタルカウンセラー、また脳活性プログラムのトレーナーとしても活躍中。主な著書は、ベストセラーになった『大谷選手 86のメッセージ』(知的生きかた文庫)をはじめ、『突出力 村上宗隆に学ぶ「自分の限界」の超え方』(双葉社)、『大谷翔平 勇気をくれるメッセージ80』(三笠書房)、『ゴルファーの潜在能力を開花させるマインドセット革命』(実業之日本社)、『頭がよくなる「両利き」のすすめ』(アスコム)など、200冊以上にのぼる。
写真はプレスリリースより
▼外部リンク
物忘れや認知症に効く頭体操!おとなの脳活100日ドリル vol.12
- 認知症は予防できます!! –認知症「予防」のための3資格-
- 【PR】治験参加者募集中!もの忘れなどのある高齢者でも、安心して使える睡眠治療薬の提供を目指して
- 3/13(木) 筑波大学 山田 実 教授による「オンラインフレイル予防講座」フレイル予防編を開催(福岡市)
- 2/26(水) 福岡県歯科衛生士会 副会長 古賀 直子先生による「オンラインフレイル予防講座」口腔編を開催(福岡市)
- 1/24(金) 料理研究家 村上 祥子先生による「オンラインフレイル予防講座」栄養・調理編を開催(福岡市)
- 12/20(金)「オンラインフレイル予防講座」運動編を開催(福岡市)
- 11/28(木)「オンラインフレイル予防講座」防災編を開催(福岡市)
- 10/30(水)「オンラインフレイル予防講座」口腔編を開催(福岡市)
- 認知症予防医/広川慶裕医師の新刊「脳のスペックを最大化する食事」7/20発売
- 認知症予防医/広川慶裕医師の新刊「潜伏期間は20年。今なら間に合う 認知症は自分で防げる!」
- 広川慶裕医師の、認知症予防のことがよく分かる『認トレ®️ベーシック講座』開講!
- 知ると知らないじゃ大違い!民間介護保険って何?
- 酸化ストレスを減らすと認知症予防に!秘密はサプリメント
- ユッキー先生の認知症コラム第92回:あるべき姿の認知症ケア
- 認知症専門医による認知症疾患啓発イベントを開催
- ポイントは食生活にあった。認知機能維持に必要なのは・・・
- 認知症予防は40代から!摂ると差が出る栄養素とは。
- 山口先生のコラム「やさしい家族信託」第17回:Q&A 外出自粛で、認知機能の低下が心配。家族信託、遺言、後見、今できることが知りたい
- ユッキー先生の認知症コラム:第3回 物忘れが心配、認知症を予防するには・・・(その1)

