「ハピすむリフォーム」活動実績表彰

2025年8月19日

成約件数ランキングと顧客対応優良会社を発表

株式会社エス・エム・エス(東京都港区)が提供するリフォーム希望者と事業者のマッチングサービス「ハピすむリフォーム」(URL:https://hapisumu.jp/)において、加盟リフォーム会社の年間実績を讃える「ハピすむリフォーム活動実績表彰制度」の2025年版部門別表彰を実施しました。

成約件数ランキングの全国1位は株式会社CONY JAPAN(大阪府大阪市)、2位は株式会社フレッシュハウス(埼玉県さいたま市)、3位は株式会社ナサホーム(大阪府大阪市)、4位はニッカホーム株式会社(愛知県名古屋市)、5位はホームテック株式会社(東京都多摩市)が受賞しました。また、顧客対応優良会社では、株式会社TRUE NORTH(兵庫県加古川市)、シーエスホーム有限会社(千葉県市原市)、坂本電気工事株式会社(広島県福山市)をはじめ、全国50社が受賞しました。
ランキング詳細:https://hapisumu.jp/award2025/

ハピすむリフォーム活動実績表彰制度について

ハピすむリフォーム活動実績表彰制度は、2020年より開始し、今回で5度目の受賞社発表となりました。加盟リフォーム会社の中で、当社の定めた基準を満たしている成約件数が多い企業と、リフォーム実施者へのアンケート結果から評価の高い企業を表彰しています。

表彰制度を通じて事業者の情報を収集し、リフォーム希望者に参考情報として提供することで、意思決定の品質をさらに向上させながら、市場の透明性に寄与していきます。加盟リフォーム会社に対しては、集客のためのバナーを提供するとともに、業務改善のヒントとなるリフォーム実施者の声を定期的にフィードバックし、サービス品質の向上に貢献していきます。

1.成約件数ランキング
全国および都道府県ごとに成約報告件数の多かった加盟会社を、全国で上位10社、各都道府県でそれぞれ上位3社ずつ表彰しています。当社が独自に設けた審査基準を満たしていることを条件に、2024年4月1日から2025年3月31日までの期間に同社へ成約報告のあった件数をランキングにしています※1。

2.顧客対応優良会社
お客様アンケートにおいて顧客満足度が一定水準以上の加盟会社を表彰しています。当社が独自に設けた審査基準を満たしていること、また、年間5件以上の「お客様評価(アンケート回答)」があることを条件に、2024年4月1日から2025年3月31日までの期間にお客様評価の平均点が高かった上位50社を表彰しています。

ハピすむリフォーム担当者コメント

この度は「成約件数ランキング」及び「顧客対応優良会社」を受賞された企業の皆様、誠におめでとうございます。また、日頃より弊社サービスをご利用いただいている全ての加盟店の皆様に心より感謝申し上げます。

今年の受賞企業も、「レスポンスの速さ」「提案の質」「丁寧なヒアリング」といった、お客様に真摯に向き合う姿勢が共通していました。今年は小規模工事に丁寧に対応される企業から、全国規模の企業、大規模リフォームに特化した企業まで、事業の規模や専門性を問わず多くの企業が素晴らしい成果を上げられました。リフォーム業界に対するお客様の目が厳しくなっている今だからこそ、誠実にお客様と向き合う企業の価値が一層高まっていることを、改めて実感しております。

物価高を背景とした「予算重視」の傾向や「中古住宅リフォーム」「防犯」といった新たなニーズに対し、受賞企業の皆様は「丁寧な価格説明」や「ITツール活用による生産性向上」といった工夫で、厳しい市場環境の中でもお客様の信頼を獲得されています。

今回の結果から見えた成功の要諦は、『1件1件のお客様に真摯に向き合い、プロの視点から期待を超える「プラスワンの提案」を行うこと』に尽きます。この顧客本位の姿勢を土台としながら、今後は「デジタル化による業務効率化」を進めていくことが、業界のさらなる成長の鍵となると確信しております。

ハピすむリフォームでは、今後もリフォームを検討されているお客様ならびにご加盟店様双方にとって、正確かつ有益な情報を円滑に提供できるよう、サービスの向上に努めてまいります。

社会背景

高齢化に伴い人口構成の中心が現役世代から高齢者へと移り変わるとともに、社会で必要とされるサービスは変化し、高齢社会に特有の新たなサービスの需要が拡大しています。その一つが、高齢者の生活にまつわるリフォームです。内閣府の調査では65歳以上の高齢者のいる世帯は全世帯の約半数を占めており(※3)、転倒防止・ヒートショック予防など安全面での対策や車椅子での生活を考慮した環境の整備が重要です。

しかし、住宅種別の調査では、高齢者対応設備(「手すり」、「段差のない室内」、「廊下などが車椅子で通行可能な幅」、「浴室・トイレの暖房設備」の全て)の整備状況について最も整備されている割合の高い「注文住宅(建て替え)」でも、その割合は25.6%に留まっているのが現状です(※4)。

リフォームは、サービス選択に高い専門性を必要とするため、「見積もりが適切かどうかわからなかった」「工期が当初の予定よりもオーバーした」「信頼できる事業者が見つからなかった」など費用や工期、事業者選択などで戸惑うケースが多く見られます。そのため、Web等で情報を集め、信頼できる企業を自ら吟味するリフォーム希望者が増えており、リフォーム事業者に求められる水準は高くなっています。

また、資材高騰や職人不足などの業界構造的な問題もあり、住宅リフォーム会社を取り巻く環境は厳しくなっています。このような環境の中で、リフォーム希望者が適切な事業者選択を行えるようにするためには、各社の価格比較や過去実績、アフターケアといった客観的な情報や、透明性のある財務情報などが必要です。また、リフォーム事業者は、自社の強みや過去事例などの情報を適切に提供することで競争力の向上や、職人などの人材獲得による経営環境の改善なども重要です。

※1:ハピすむリフォームのシステム上から成約報告を受けた件数。6位以下および、各都道府県のランキングはハピすむリフォームサイト内にアイコンで表示している
※2:特に評価の高かった3社からのコメントを掲載。顧客対応優良会社として表彰された会社は、ハピすむリフォームサイト内にアイコンで表示している
※3:内閣府「令和7年版高齢社会白書」(https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/index-w.html)より
※4:国土交通省「令和5年度住宅市場動向調査報告書」(https://www.mlit.go.jp/report/press/house02_hh_000196.html)より

(画像はプレスリリースより)

▼外部リンク
リフォーム希望者と事業者のマッチングサービス「ハピすむリフォーム」が2025年版の活動実績を表彰。成約件数ランキングと顧客対応優良会社を発表し市場の透明性に寄与

おすすめ記事リンク

このページの
上へ戻る