6/26・19:00〜テレ朝「たけしの家庭の医学」は、治る認知症
            2018年6月25日
            
          
        
認知症克服の物語
6月26日(火)午後7時00分〜午後10時10分、テレビ朝日「名医とつながる!たけしの家庭の医学」は「内臓脂肪を減らす細胞“BAT”治る認知症」が放送されます。司会はもちろんビートたけしさん、ゲストは中山秀征、有森也実、いとうまい子、雛形あきこ、ガダルカナル・タカの各氏です。
内容は「内臓脂肪を減らす科」、「頻尿を解消する科」、「名医のセカンドオピニオン(1)認知症」、「名医のセカンドオピニオン(2)子宮内膜症」の4つから構成されます。注目は「名医のセカンドオピニオン(1)認知症」。重度の認知症にかかった母親を諦めきれない娘がある名医に相談し、認知症を克服する物語です。治る認知症を見分けたポイントはどこだったのでしょうか?
平成16年(2004年)に「最終警告!たけしの本当は怖い家庭の医学」として始まった「たけしの家庭の医学」シリーズは、培ってきた名医とのネットワークを駆使し、「全国からトップクラスの“名医”が集まる診療所」をコンセプトに、元気に長生きするための最新情報を届けます。
(画像は公式HPより)
▼外部リンク
6/26 19:00テレビ朝日、「名医とつながる!たけしの家庭の医学」名医のセカンドオピニオン(1)認知症
おすすめ記事リンク
  - 認知症は予防できます!! –認知症「予防」のための3資格-
 - 認知症予防医/広川慶裕医師の新刊「脳のスペックを最大化する食事」7/20発売
 - 認知症予防医/広川慶裕医師の新刊「潜伏期間は20年。今なら間に合う 認知症は自分で防げる!」
 - 広川慶裕医師の、認知症予防のことがよく分かる『認トレ®️ベーシック講座』開講!
 - 知ると知らないじゃ大違い!民間介護保険って何?
 - 酸化ストレスを減らすと認知症予防に!秘密はサプリメント
 - ユッキー先生の認知症コラム第92回:あるべき姿の認知症ケア
 - 認知症専門医による認知症疾患啓発イベントを開催
 - ポイントは食生活にあった。認知機能維持に必要なのは・・・
 - 認知症予防は40代から!摂ると差が出る栄養素とは。
 - 山口先生のコラム「やさしい家族信託」第17回:Q&A 外出自粛で、認知機能の低下が心配。家族信託、遺言、後見、今できることが知りたい
 - 【広川先生のMCIコラム(第2回)】早く気づけば認知症にならない!?~実際にあった早期発見の事例①~
 

