東邦大、アルツハイマー病と女性ホルモン、やせすぎとの関係を報告

2017年4月26日

女性のアルツハイマー病予防に一石

アルツハイマー病女性患者の脳では、女性ホルモンの代表であるエストロゲンの受容体が減少していることが判明。さらには、やせすぎがこの女性ホルモン低下と関係していることも明らかになりました。

これは、東邦大学医学部准教授の本間尚子准教授らの研究グループが解明し、雑誌『Scientific Reports』にて発表されたものです。この研究により、アルツハイマー病女性の前頭葉白質組織ではエストロゲン受容体の一つであるER-βが減少していることがわかり、やせすぎが脳内におけるエストロゲン濃度維持に不利であることもわかりました。

本間准教授らのグループは、解剖例から得られた大脳前頭葉組織についてこれらを調べたところ、アルツハイマー病の白質組織ではエストロゲン受容体βが減少しており、白質でのエストロゲン作用低下がアルツハイマー病に関係する可能性が示されました。

やせすぎに警鐘

エストロゲンは、これまでも女性の健康維持に重要な役割を果たすと考えられていましたが、研究は疫学的・実験的なものが多く、今回のようにヒトの脳組織、特に凍結組織を使った研究はとても少数でした。

エストロゲンの濃度、代謝動態、受容体の解析などについて総合的に解析したことで、初めて、前頭葉白質組織でのエストロゲン作用低下がアルツハイマー病と関係する可能性を示したものです。

また、この研究により、肥満指数であるBMI(Body Mass Index)がアルツハイマー病に関係しており、過度の痩身は脳のエストロゲン濃度維持において好ましくないことがわかりました。食生活を含めた実生活との密接な関係を示唆したことは、今後のアルツハイマー病予防に一石を投じることになりそうです。

▼外部リンク
発表内容


このページの
上へ戻る