認知症予防「ソーシャル・ウオーキング(R)」参加者募集中
            2017年3月18日
            
          
        
認知症予防のためのイベント
ユニ・チャーム株式会社(以降、ユニ・チャーム)は、4月15日土曜日(13:30~16:15、受付開始は13:00)に東京都立川市の国営昭和記念公園で「ソーシャル・ウオーキング(R)」体験会を開催します。
適度に身体を動かす「ポールを使ったウオーキング体験」および、東京都健康長寿センター研究所の藤原佳典先生による講義「認知症予防のために」が行われます。
インターネット ライフリーホームページ(以下)にて体験会の参加者(50名・参加費無料)を募集しています。締め切りは3月21日火曜日23:59までです。ライフリー ソーシャル・ウオーキング応募事務局(電話03-6681-4858)において、電話受付(17:00まで)も行っています。
ソーシャル・ウオーキング(R)とは
地方独立行政法人 東京都健康長寿医療センター研究所の監修のもとでユニ・チャームが考案した認知症予防プログラムです。
適度な運動とバランスの良い食事による生理的アプローチと、「芸術や趣味・ボランティア活動等」の社会との接触により脳を刺激する認知的アプローチで構成されています。
大人用排泄介護用品で高齢者の健康寿命を支えてきたユ二・チャームが、認知症予防に取り組むことでさらに支援の幅を拡げています。
高齢者が末永く健康的で生きがいのある生活を送ることができるように、ユニ・チャームは、今年から「ソーシャル・ウオーキング(R)」を自治体の主導で取り込む活動を支援、展開していきます。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
ユニ・チャーム株式会社サイト プレスリリース
ライフリーホームページ(体験会応募)
【この記事を読んだ方へのおすすめ記事】
  - 認知症は予防できます!! –認知症「予防」のための3資格-
 - 認知症予防医/広川慶裕医師の新刊「脳のスペックを最大化する食事」7/20発売
 - 認知症予防医/広川慶裕医師の新刊「潜伏期間は20年。今なら間に合う 認知症は自分で防げる!」
 - 広川慶裕医師の、認知症予防のことがよく分かる『認トレ®️ベーシック講座』開講!
 - 知ると知らないじゃ大違い!民間介護保険って何?
 - 酸化ストレスを減らすと認知症予防に!秘密はサプリメント
 - ユッキー先生の認知症コラム第92回:あるべき姿の認知症ケア
 - 認知症専門医による認知症疾患啓発イベントを開催
 - ポイントは食生活にあった。認知機能維持に必要なのは・・・
 - 認知症予防は40代から!摂ると差が出る栄養素とは。
 - 山口先生のコラム「やさしい家族信託」第17回:Q&A 外出自粛で、認知機能の低下が心配。家族信託、遺言、後見、今できることが知りたい
 - 【広川先生監修】5分で分かる認知機能チェック(無料)はこちら
 - 認知症は予防できるの?
 - 認知症の種類とその詳細はこちら
 

