長谷川式認知症スケール

こちらのチェックシートは、医療機関で認知症の診断に広く用いられている「長谷川式認知症スケール」です。

>>【医師監修】5分でできる認知機能の簡単セルフチェック(無料)はコチラ

長谷川式認知症スケールは、精神科医の長谷川和夫先生によって開発されました。限られた時間と限られたスペースで、医師が効率的かつ公平に認知機能の低下を診断するために1974年に開発され、1991年に一部改定を経て今に至るまで利用されています。

30点満点で、20点以下だった場合、認知症の疑いが高いと言われますが、この診断結果はあくまでも参考です。
このテストの点数が悪かったからといって、「認知症」と診断されるものではありません。
気になる場合は、病院に行って検査・診断をおすすめします。

(2020年5月28日)

長谷川式認知症スケール

1歳はいくつですか?

2年までの誤差は正解

不正解 0点 正解 1点

2今日は何年の何月何日ですか? 何曜日ですか?

年・月・日・曜日が正解で
それぞれ1点ずつ

  不正解 0点 正解 1点
  不正解 0点 正解 1点
  不正解 0点 正解 1点
曜日  不正解 0点 正解 1点

3私たちが今いるところはどこですか?(正答がないときは5秒後にヒントを与える)

自発的に答えられた
2点
5秒おいて「家ですか?病院ですか?施設ですか?」 の中から正しい選択ができた
1点
不正解
0点

4これから言う3つの言葉を言ってみてください。
あとの設問でまた聞きますのでよく覚えておいてください。

以下の系列のいずれか1つで行う

系列1
a)桜
b)猫
c)電車
系列2
a)梅
b)犬
c)自動車

言葉ごとに各1点ずつ

3つ正解 3点
2つ正解 2点
不正解 0点  1つ正解 1点

5100から7を順番に引いてください。(aに正解のときのみbも行う)

a) 100―7は?
b) それから7を引くと?
a、b各1点ずつ
(aの答えが不正解の場合、bは聞かない)

不正解 0点  正解(93) 1点
不正解 0点  正解(86) 1点

6これから言う数字を逆から言ってください。(aに正解のときのみbも行う)

a) 6―8―2
b) 3―5―2―9
a、b各1点ずつ

不正解 0点  正解(2-8-6) 1点
不正解 0点  正解(9-2-5-3)1点

7先ほど覚えてもらった言葉(問4の3つの言葉)をもう一度言ってみてください。

正答がでなかった言葉にはヒントを与える

自発的に答えられた
1つの言葉につき各2点
ヒント a) 植物 b) 動物 c) 乗り物 を与えたら正解できた
1つの言葉につき各1点
不正解
0点

8これから5つの品物を見せます。それを隠しますので何があったか言って下さい。

1つずつ名前を言いながら並べ覚えさせる。次に隠す。
時計、くし、はさみ、タバコ、ペンなど必ず相互に無関係なものを使う。
1つ正答するごとに1点

5つ正解 5点
4つ正解 4点
3つ正解 3点
2つ正解 2点
全問不正解 0点1つ正解 1点

9知っている野菜の名前をできるだけ多く言ってください。

答えた野菜の名前を記入する。
途中で詰まり、約10秒待ってもでない場合にはそこで打ち切る。
正答数ごとに右記点数

正答数10個以上 5点
正答数9個 4点
正答数8個 3点
正答数7個以上 2点
正答数6個以上 1点
正答数0~5個 0点正答数6個 1点

合計得点     点

質問内容の解説
1:年齢 2:日時の見当識 3:場所の見当識 4:言葉の即時記銘 5:計算
6:数字の逆唱 7:言葉の遅延再生 8:物品記銘 9:言語の流暢性

出典:加藤伸司, 下垣光, 小野寺敦志, 植田宏樹, 老川賢三, 池田一彦, 小坂敦二, 今井幸充, 長谷川和夫.改訂長谷川式簡易知能評価スケール(HDS-R)の作成.老年精神医学雑誌.1991,vol2,no11,p 1339 -1347.

< 注1 >30点満点で、20点以下のとき、 認知症の可能性が高いと判断される。
< 注2 >認知症の重症度別の平均点
非認知症:24.3点/軽度認知症:19.1点/ 中等度認知症:15.4点/ やや高度認知症:10.7点/
高度認知症: 4.0点


評価スケールの結果について


■20点以下の方
→認知機能が低下が日常生活に影響を及ぼしている可能性があります。
この結果だけで即に認知症と診断されるものではありませんが、医療機関への相談をお勧めします。

>> 医療機関での認知症の相談とは?(相談の流れをわかりやすく解説)


■21点以上の方
→認知機能の低下がに日常生活に影響を及ぼしている可能性は低そうです。
ただし、テストの結果は21点以上でも、気になる状態がある方は医療機関に相談してみましょう。

>> 【医師監修】5分でできる認知機能の簡易セルフチェック(無料)とは?

このページの
上へ戻る