書籍『家族のためのユマニチュード』のエッセンスがわかるWEB連載

2018年8月22日

人間らしさを尊重するケア技法「ユマニチュード」

「よみものどっとこむ」は、NHK「あさイチ」などメディアでも話題のケア技法「ユマニチュード」を家族介護向けに解説した書籍『家族のためのユマニチュード』のWEB連載をスタート。最新書籍の重要なエッセンスが無料公開されています。同サイトは、明治45年創業の百年以上続く老舗出版社、株式会社誠文堂新光社(東京都文京区)が運営しています。

「ユマニチュード」は、フランスで40年近く実践されてきた、人間らしさを尊重するケア技法。認知症である前に尊厳のある人間に対する敬意を最重要視することを前提に、「見る」、「話す」、「触れる」、「立つ」の4つの技術を大きな柱に、誰もが再現可能な技法としてまとめられました。

暴言や徘徊など認知症の症状が改善し、介護者の負担も軽減されることが科学的に実証された「ユマニチュード」を、はじめて家族介護向けに、平易な文章とたくさんのイラストによる図解でわかりやすく解説した本『家族のためのユマニチュード』が8月24日(金)に刊行されることを記念して、今回の無料公開となりました。

著者プロフィール

本書はユマニチュードに精通した三人。プロフィールは次の通りです。

イヴ・ジネスト
ジネスト‐マレスコッティ研究所長。トゥールーズ大学卒業。体育学の教師で、1979年にフランス国民教育・高等教育・研究省から病院職員教育担当者として派遣され、病院職員の腰痛対策に取り組んだことを契機に、看護・介護の分野に関わることとなった。
ロゼット・マレスコッティ
ジネスト‐マレスコッティ研究所副所長。SASユマニチュード代表。リモージュ大学卒業。体育学の教師で、1979年にフランス国民教育・高等教育・研究省から病院職員教育担当者として派遣され、病院職員の腰痛対策に取り組んだことを契機に、看護・介護の分野に関わることとなった。 本田美和子(ほんだ・みわこ)
国立病院機構東京医療センター総合内科医長/医療経営情報・高齢者ケア研究室長。1993年筑波大学医学専門学群卒業。内科医。国立東京第二病院にて初期研修後、亀田総合病院等を経て米国トマス・ジェファソン大学内科、コーネル大学老年医学科でトレーニングを受ける。その後、国立国際医療研究センター エイズ治療・研究開発センターを経て2011年より現職。

(画像はプレスリリースより)

▼外部リンク
阿川佐和子さん推薦! 話題のケア技法“ユマニチュード”を易しく紹介した書籍『家族のためのユマニチュード』のエッセンスがわかるWEB連載スタート!


このページの
上へ戻る